169719件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

また、現総合計画ふるさと・ひめじプラン2030」では、主要な駅を中心都市機能誘導を図るとともに、交通環境向上させて周辺部とを結ぶコンパクトなまちづくり考え方を示していることから、国の考え方とも相反するものではない、とのことでありました。  文教子育て分科会関係について、第1点は、新規事業のうち、「のびのび広場みらいえ」の開設についてであります。  

黒部市議会 2023-03-24 令和 5年第2回定例会(第4号 3月24日)

本市の将来都市像や私が掲げる「住む人が輝き、人が人を呼び込むまち黒部」の実現に向け、新年度における施策推進の柱といたしましては、新型コロナウイルス感染症対策をはじめ、人口減少社会への対応、安全・安心、生き生きとしたコミュニティづくり地域で支え合い、高齢者がいつまでも元気な街、子育てしやすい街づくりふるさと教育、住民参加型のまちづくり黒部ブランドの確立・強化観光政策強化地球温暖化対策、脱炭素

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

について 第 7 議案第 84号 勝山表彰条例の全部改正について 第 8 議案第 85号 勝山職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正につい             て 第 9 議案第 86号 北谷地区活性化及び各地区の特色ある地域づくり基金条例の廃             止について 第10 議案第 87号 大野・勝山地区広域行政事務組合規約の一部変更について 第11 議案第 88号 勝山ふるさと

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

総務関係では、持続可能なふるさと納税について、県有資産有効活用適正化について、より良い県政を目指し、民主主義を守るための投票率向上について。政策企画関係では、地方移住者獲得の取組について、県北地域の振興について。県民生活環境関係では、茨城県の再生可能エネルギー導入促進について、新産業廃棄物最終処分場整備について。

日進市議会 2023-03-24 03月24日-06号

----------------------------------- ○議長(青山耕三) 日程第2、議案第2号、日進市企業版ふるさと納税地方創生基金条例制定についてから議案第23号、市道路線の認定及び廃止についてまでを一括議題とします。 この際、各常任委員長より審査結果の報告を求めます。 最初に、総務文教委員会 大橋委員長。     

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

備前消防団の定員、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例制定について原案可決議案第40号 備前デマンド型乗合タクシーに関する条例制定について原案可決 (討論あり)議案第41号 備前市外国の地方公共団体機関等に派遣される職員処遇等に関する条例制定について原案可決 (討論あり)議案第42号 備前職員配偶者同行休業に関する条例制定について原案可決 (討論あり)議案第43号 備前企業版ふるさと

所沢市議会 2023-03-23 03月23日-09号

初めに、議案第37号「令和年度所沢一般会計補正予算(第10号)」でありますが、学校トイレ改修事業及び小中学校LED化整備事業の実施に係る経費として、また、企業版ふるさと納税まち・ひと・しごと創生基金へ積み立てるため、15億3,580万1,000円の追加をお願いするものであります。この結果、補正後の予算総額は1,252億1,918万8,000円となります。

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

また、現総合計画ふるさと・ひめじプラン2030」では、主要な駅を中心都市機能誘導を図るとともに、交通環境向上させて周辺部とを結ぶコンパクトなまちづくり考え方を示していることから、国の考え方とも相反するものではない、とのことでありました。  総務局については、ビジネスコンセントレーションスペースの整備についてであります。  

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

5、ふるさと納税とクラウンドファンディングについての見解を問う。6、公共施設再編における3か所のモデル地区の現状と位置づけを問う。7、物価高騰の下での市民の暮らしや所得制限のない高校生医療費無償化などに対する支援を問う。8、マイナンバーカード、マイナポータルの利用規約に対する見解を問うという質疑がございました。  

神栖市議会 2023-03-22 03月22日-06号

議案第24号 歳出〕 問 ふるさと納税返礼品は、カヌーやサーフィンなど体験型のものも検討できないか。 答 どういったコンテンツを用意できるか研究しながら、寄附を少しでも多く集まるように検討していきたいと思います。 問 神栖市魅力発信ポータルサイト「カミスミカ」について、更新等を業務委託することでどのような成果が得られるのか。 

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

例えばふるさと納税でありますが、ふるさと寄附金による控除額増加傾向にあり、市税減収が年々拡大傾向にあります。返礼品として、芦屋市内有名飲食店食事券を取り入れるなど、努力していただいているところではありますが、今後も減収が懸念されるところです。そのような観点からも、実行力のある様々な歳入確保策を要望いたします。 

所沢市議会 2023-03-20 03月20日-07号

上山口地区には数少なくなった水田が残されており、これは善きふるさと所沢を代表する景観として次世代に引き継ぐべき大切なものと捉えております。これまで水田の地主を中心に使われなくなった水田再生などが取り組まれておりましたが、高齢化などの理由により耕作が困難となってきたとのことから、令和年度に市が水田の一部を借り上げ、地元団体の協力のもと本格的に耕作を開始いたしました。 

筑西市議会 2023-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

次に、目12節1、説明欄1、企業版ふるさと納税寄附金に100万円の増額をお願いするものでございます。これは株式会社大洋様から本市西部医療機構運営支援事業に対し寄附をいただいたものでございます。          (「財務部長、もう少し大きく、聞こえない」と呼ぶ者あり) ◎財務部長山口信幸君) (続)はい。

播磨町議会 2023-03-17 令和 5年 3月定例会(第4日 3月17日)

今後、議員退任いたしましても、夫の介護に重点が移りますが、誰もが安心して暮らせるふるさと播磨町実現のために一翼を、微々たる力ですが、注いでまいります。  私は元来お人よしで、困り事をほっとけないおせっかい好きな人間です。また、地域の人からの相談事、いろいろ職員の皆さんにお聞きしに参りますが、どうかよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

所沢市議会 2023-03-17 03月17日-06号

商業高校の子、また、あそこの近くの学校子供たちも、あそこをふるさととして感じてもらえるようになってくるんではないかなというふうに思います。ぜひ高校生だけではなく大学生も含めてなんだけれども、とにかく商店街へのアイデアを入れていただくとか、何かつながりをつくっていただければいいのかなというふうに思います。 それでは、この項目が最後になります。市長にお伺いさせていただきます。